すもと館には所狭しと500以上ものアイテムが陳列されていますが、このなかに玉ねぎパウダーなるものがあります。
これって、ありそうで実はなかなか巷では見かけない商品なんです。レアなんです!
私はこれをみて、以前、中目黒にあった大人気の野菜スイーツ専門店「パティスリー ポタジエ」さんの「玉ねぎクッキー」を思い出しました。大人気でお忍びで芸能人もよく買いに来ていたそうですが、いかんせん量産しづらいと聞いたことがありまして。
とにかく、ほとんど玉ねぎの甘さだけ。そして、ものすごく香ばしくて、とってもおいしかったのです!
「もしかして、この玉ねぎパウダーを使って『アレ』に近いものが簡単につくれるのでは!?」
そう思った私は、すぐさまポタジエさんで働いていたパティシエさんに連絡をして、ポイントを教えてもらうことにしたのです。
持つべきものはお友達ですねっw
久しぶりの連絡であるうえに、唐突にレシピのポイントを聞くという図々しさにも関わらず、パティシエさんは快く教えてくれました。
本当にありがとうございます!!
残念ながら、お店で作っていたあの玉ねぎクッキーは、生の玉ねぎから調理するような形で作っていたそうなのですが、パウダーをつかって作る場合のポイントを教えてもらうことに。
ポイントは、「玉ねぎパウダーを対粉3%入れる」ということなんだそうです。
正確には、
「どんなレシピを使うのかによるし、好みもあるので、3%というのをベースに増やして調整してみてください」ということでした。
そういうわけで、娘たちにパティシエさんから教えてもらったポイントだけを伝えて、玉ねぎクッキーをつくってもらうことに。
我が家の娘たちがインターネットで探して選んだ(←探して選んだというレベルではありませんが…💦)レシピは、玉ねぎの風味がそのまま感じられるように?サラダ油を使うレシピでした。しかし、せっかくの成井さんちの完熟玉ねぎパウダーだし、、、と思い、太白ごま油を使ってつくってもらうことに。
結論から言うと、
「これ、おいしーーーーーい😋😋😋」
と言えるものが出来上がりました。
あの懐かしのポタジエの絶品玉ねぎクッキーには及ばないものの、子どもが勝手に作ってもこのレベルでできるんだったら・・・今度は自分でもつくってみよっと😏
と思いました(笑)
その後、2回目の玉ねぎクッキー作りは2歳の息子も一緒に。
みんなで楽しめる「簡単玉ねぎクッキーづくり」。
みなさまも、ぜひ💓
家族で玉ねぎクッキーづくりをしたときの動画です。子どものナマの声も入っておりますので、音声付きで最後までお楽しみいただけると嬉しいです☺️